離婚・婚姻の専門解説すべての専門解説一覧
-
NEW
2025年6月10日
離婚の金銭問題
離婚の厚生年金の分割受領
年金の種類 年金には、次のような種類があります。 国民年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満の人が対象です。自営業者、フリーターなど、すべての人が国に納めます。 厚生年金は、会社員・公務員が国に納めます。 企業年金は、各企…
-
NEW
2025年5月30日
離婚の金銭問題
離婚における財産分与の分け方
金額のわからない資産 財産分与の対象となるものは、現金や預貯金など、単純に分けられるものだけではありません。不動産や自動車などそのままでは分けられないものは、金銭的な価値(評価額)を出したうえで、分け方を決めていきます。 評価…
-
NEW
2025年5月20日
離婚の金銭問題
離婚における財産分与の対象
共有財産のリストアップ 財産分与の対象となるのは、結婚後に夫婦で築き上げた共有財産です。具体的には現金、預貯金、不動産、私的年金、自動車、積立型保険、株式などです。将来受け取る予定の退職金も財産分与の対象となります。 住宅ロー…
-
2025年5月10日
離婚の金銭問題
離婚における財産分与
結婚後の財産は夫婦の共有 離婚する際には、夫婦のあいだの財産を分けることになります。これを、財産分与といいます。分ける対象となるのは、夫婦の共有財産です。 結婚生活をはじめた日以降に夫婦が協力して得た財産は、どれも共有財産とみ…
-
2025年4月30日
離婚の金銭問題
離婚の慰謝料の金額
離婚の慰謝料の決定 慰謝料の金額には決まりがありません。協議離婚では、夫婦の話し合い次第で自由に決めることができます。つまり、「その金額でお互いの気がすめばそれでいい」とされています。 調停や裁判でも自由な金額を請求できます。…
-
2025年4月20日
離婚の金銭問題
離婚の慰謝料請求
慰謝料とは 慰謝料とは、相手がした行為によって精神的苦痛を受けた場合に「感情を慰める」ために支払ってもらえるものです。損害賠償の一種といえるものです。 損害賠償は、身体や財産に損害を受けたり、将来の利益を失ったりした場合に、金…
-
2025年4月10日
離婚の金銭問題
離婚の際の婚姻費用請求
婚姻費用の請求は離婚調停とは別 婚姻費用の分担について、話し合いがまとまらなかったり、相手が話し合いに応じなかったりした場合は、家庭裁判所に「婚姻費用の分担請求調停」を申立てます。 まだ離婚調停をする・しないを決めていない段階…
-
2025年3月30日
離婚の金銭問題
離婚にともなうお金の問題
離婚とお金の問題 離婚をするときに起こる大きな問題のひとつがお金についての問題です。離婚後の生活を考えるうえで、お金の問題は避けて通れません。 たとえば、これまで収入がなかった専業主婦は新たな生活のために仕事が必要になるかもし…
-
2025年3月15日
離婚手続き
離婚裁判の判決手続き
離婚請求を認めるか、認めないか ひと通りの審理が終わると、以下の点を考慮しつつ、担当裁判官の判断で判決が下されます。 原告と被告では、いずれの主張に合理性があるか。 証拠のうち、事実として認められるのはどれか。 …
-
2025年2月25日
離婚手続き
離婚裁判の進行
書面で互いの言い分を交換 家庭裁判所に訴状を提出すると、原告と被告には第一回の口頭弁論(裁判)の期日を記した呼出状が届きます。第一回の口頭弁論は、訴状を出した1〜2か月後に原告の都合に合わせて開かれます。 第一回で行われるのは…
-
2025年2月10日
離婚手続き
離婚裁判
離婚裁判提訴 調停で解決できない場合は、裁判所に訴状を出し、離婚裁判を起こすことになります。調停を経ずに裁判を起こすことはできません。 離婚裁判を起こすメリットは、判決により必ず決着がつくことにあります。ただし、自分の希望通り…
-
2025年1月25日
離婚手続き
離婚調停
申立書による調停の依頼 離婚において、相手方が話し合いを拒否している場合、または話し合いがまとまらない場合は、調停に進みます。離婚調停の申立てができるのは、当事者である夫か妻だけです。第三者からはできません。 申立ては相手の住…
-
2025年1月10日
離婚手続き
離婚の協議
相手へ離婚の意思を伝える 協議離婚の最初にしなければならないのは「離婚したい」という意思と理由を、きちんと相手に伝えることです。冷静に話し合うことが大切ですので、感情をぶつけないようにしましょう。 まずは次の2点を伝えることで…
-
2024年12月25日
離婚準備
経歴詐称・子育て問題・認知症
相手の経歴詐称 近年は、マッチングアプリや婚活サイトで出会った相手と結婚する人も増えており、結婚後に相手の経歴詐称が発覚するトラブルも起きています。 たとえば、「有名大学卒と言っていたのに実は入学していなかった」とか「一部上場…
-
2024年12月10日
離婚準備
パーソナリティ障害・自分の浮気・宗教
相手方のパーソナリティ障害 パーソナリティ障害とは精神疾患のひとつであり、考え方や感情、対人関係といった機能が偏ることで問題が起きます。「性格が悪い」といったものとは異なり、治療が必要な病気です。 男性・女性を問わず、最近、離…
-
2024年11月25日
離婚準備
暴力・配偶者の親との不仲・一方的離婚
身体的・精神的暴力 DVとは、配偶者から受ける暴力のことであり、身体的な虐待(殴ったり蹴ったりするなどの暴行)だけでなく、精神的な虐待も含みます。特に精神的な暴力や虐待は、モラルハラスメント(モラハラ)と呼ばれ、離婚の原因となるケー…
-
2024年11月10日
離婚準備
浮気・性格の不一致
相手の浮気 浮気の証拠集め 配偶者に浮気の疑いがあり、それを理由に離婚を考える場合、怒りにまかせて相手を問い詰めると逆効果です。相手は、浮気を否定して慎重に行動し、浮気の証拠も隠されてしまう可能性があるからです。 調停や…
-
2024年10月25日
離婚準備
熟年離婚・相手の借金
熟年離婚 熟年離婚の現実 熟年離婚で多いのが、価値観の違いや性格の不一致が積み重なり、子どもの自立などをきっかけに離婚を決断するパターンです。 熟年離婚の準備 熟年離婚を考えるときに重要なのは、離婚後の生活資金を確…
-
2024年10月10日
離婚入門
離婚の意思の伝え方
配偶者への伝え方 離婚するという気持ちが固まり、離婚後の不安要素も解消して、準備も整ったのであれば、相手へ伝えましょう。自分の気持ちを伝えないことには、何も進んでいきません。 伝え方は、対面して口頭で伝える方法が無難です。メー…
-
2024年9月23日
離婚入門
離婚の調停・裁判対策
説得力のある主張の準備 お互いの話し合いで離婚に合意できない場合、調停や裁判に移行することになります。調停や裁判では、離婚問題の解決を第三者にゆだねることになります。これは、第三者に向けて、説得力のある主張を準備する必要があるという…
越谷離婚相談・不倫慰謝料請求・財産分与は美馬司法書士・行政書士事務所
美馬克康司法書士・行政書士事務所へお任せください
当事務所は、埼玉県越谷市を中心に春日部・草加・久喜・三郷・八潮・柏・松戸・東京などの離婚相談を承っております。離婚協議の公正証書作成、離婚協議がまとまらず離婚調停をすることになった場合の離婚調停申立書作成、財産分与の際の不動産名義変更などの手続きをご相談ください。
離婚にかかる費用は弁護士へ依頼するのと比較しますと大きな差があります。当事務所では定額制のため、成功報酬はいただいておりません。 離婚した後の生活こそ、お金がかかるものです。離婚にかかる費用を極力抑えて、新生活を迎えてください。