埼玉県越谷市の離婚相談・慰謝料請求・財産分与・株式会社設立は美馬司法書士行政書士事務所
美馬克康司法書士・行政書士事務所
ご相談受付:048-970-8046
営業時間8:30~18:30(土・日・祝も営業の年中無休)
ご来訪(要ご予約)早朝7:00〜21:00
アクセス東武スカイツリーライン・せんげん台駅、西口より徒歩1分
2017年12月02日
婚約
(1)婚約の成立 婚約は、男女間に将来結婚しようという合意があれば、成立します。 事実上の夫婦共同生活の存在を […]
2017年12月01日
内縁(その1)
内縁とは、婚姻の意思を持って夫婦共同生活を営み、社会的にも夫婦として認められているにもかかわらず、婚姻の届出を […]
2017年11月30日
内縁(その2)
婚姻適齢、未成年者の場合の父母の同意、再婚禁止期間に関する規定に違反した場合でも、内縁の成立は、認められていま […]
2017年11月29日
内縁(その3)
内縁には、夫婦共同生活の実体が存在することより、共同生活にかかわる婚姻法の種々の規定が、類推適用されます。 次 […]
2017年11月28日
内縁(その4)
内縁夫婦の子は、婚外子(嫡出でない子)となります。 判例は、内縁成立から200日後、解消から300日以内に出生 […]
2017年11月27日
内縁(その5)
内縁配偶者には、配偶者相続権が認められていません。 その結果、内縁の夫が、自己を被保険者とする生命保険契約をす […]
2017年11月26日
内縁(その6)
内縁関係継続中に居住していた家屋が、死亡した内縁配偶者の所有家屋である場合について、判例は、死者の相続人からの […]
2017年11月25日
内縁(その7)
内縁の配偶者が事故で死亡した場合、生存内縁配偶者の、損害賠償請求が問題になります。 各種判例を、ご紹介いたしま […]
2017年11月24日
内縁(その8)
内縁が、特別法上ではどのように扱われているか、各種判例を検討しましょう。 死亡退職金の支給などを定めた学校法人 […]
2017年11月23日
重婚的内縁(その1)
重婚的内縁とは、内縁当事者の一方または双方に、法律上の配偶者のいる内縁関係です。内縁である以上、夫婦共同生活と […]
2017年11月22日
重婚的内縁(その2)
重婚的内縁存続中の生活費に関して、法律上の妻が別居中の夫に対して、婚姻費用分担請求をした場合に、夫は、同居する […]
2017年11月21日
重婚的内縁(その3)
重婚的内縁の場合も、当該関係が内縁と認定されれば、法的保護に値する関係ですから、内縁当事者間でなされた贈与・遺 […]
2017年11月20日
重婚的内縁(その4)
重婚的内縁の夫が、事故死をした場合の損害賠償が、内縁の妻に認められるかは、客観的な法律婚の破綻が、基準になるこ […]
2017年11月19日
重婚的内縁(その5)
年金・死亡退職金関係の立法においても、重婚的内縁の妻に受給権が認められる場合が、多々あります。 地方公務員の死 […]
2017年11月18日
婚姻適齢
民法第731条 男は、18歳に、女は、16歳にならなければ、婚姻をすることができない 本条は、精神的、肉体的に […]
2017年11月17日
重婚の禁止
民法第732条 配偶者のある者は、重ねて婚姻をすることができない 本条は、同一人物に同時に、法的婚姻が重なって […]
2017年11月16日
再婚禁止期間
民法第733条 女は、前婚の解消又は取消しの日から、6ヶ月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。 […]
2017年11月15日
近親者間の婚姻の禁止(その1)
民法第734条 直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族 […]
2017年11月14日
近親者間の婚姻の禁止(その2)
自然血族の三親等内の傍系血族、すなわち兄弟姉妹間、おじおば・おいめい間の婚姻は、禁止されます。兄弟姉妹の場合、 […]
2017年11月13日
直系姻族間の婚姻の禁止
民法第735条 直系姻族の間では、婚姻をすることができない。第728条又は第817条の9の規定により、姻族関係 […]
ページトップへ戻る
通常営業時間8:30-18:30
ご来訪(要ご予約)時間7:00-21:00
土日祝日営業の年中無休
離婚相談、慰謝料請求、財産分与、株式会社設立代行を専門に行なっております。また、登記名義変更、遺言、相続、相続放棄、遺産分割、抵当権抹消、公正証書、示談書・内容証明に関するサポートも行なっております。法務に関するご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。