埼玉県越谷市の離婚相談・慰謝料請求・財産分与・株式会社設立は美馬司法書士行政書士事務所
美馬克康司法書士・行政書士事務所
ご相談受付:048-970-8046
営業時間8:30~18:30(土・日・祝も営業の年中無休)
ご来訪(要ご予約)早朝7:00〜21:00
アクセス東武スカイツリーライン・せんげん台駅、西口より徒歩1分
2019年02月08日
家裁の財産分与審判
1.家庭裁判所は、当事者双方がその協力によって得た財産の額その他一切の事情を考慮して、分与をさせるべきかどうか […]
2018年12月28日
財産分与の決定
1.財産分与請求権の具体的内容は、当事者の協議、協議に代わる処分(家庭裁判所の調停・審判)または、判決によって […]
2018年12月14日
財産分与請求権の成立
1.財産分与請求権は、離婚という事実と夫婦財産の清算・損害賠償および離婚後の扶養のいずれかを成立させる事実が存 […]
2018年12月07日
婚姻費用の清算
1.夫婦間の債権債務など、離婚時に夫婦間で清算の終了していない財産関係が存する場合があります。これらは、夫婦の […]
2018年11月23日
財産分与と慰謝料の判例
1.判例は、財産分与に損害賠償の要素を含めて給付がされた場合において、離婚慰謝料の支払いを請求するときには、そ […]
2018年11月09日
財産分与と別途の慰謝料請求
1.判例は、財産分与額を定めるには、一切の事情を考慮することを要するので、慰謝料支払い義務の発生たる事情も当然 […]
2018年10月26日
財産分与、慰謝料請求権の行使
1.財産分与と慰謝料の関係について包括説と限定説の対立がありますが、両説は手続きとの関連で、さらに細かく対立し […]
2018年10月17日
財産分与と慰謝料
1.離婚慰謝料につき、判例は、夫婦の一方が婚姻関係の破綻原因となった他方の有責行為により、離婚をやむなくされ精 […]
2018年10月10日
離婚慰謝料
1.離婚後の扶養は、夫婦財産の清算と慰謝料を認めても、なお配偶者の一方が生活に困窮する場合に、他方の財産状態の […]
2018年09月26日
財産分与による離婚後の扶養
1.財産分与の法的性質には、離婚後の扶養(扶養的要素)もあります。離婚により婚姻は解消し、夫婦共同体も終了する […]
2018年09月05日
財産分与の対象
1.財産分与の対象として、すでに支給された退職金または支給の決定した退職金が清算の対象となることに争いはありま […]
2018年08月15日
財産分与(夫婦財産の清算)
1.財産分与の主たる目的は、夫婦財産の清算(清算的要素)であります。夫婦が婚姻中に有していた実質上共同の財産を […]
2018年06月15日
離婚給付
民法第768条 協議上の離婚をした者の一方は、相手方に対して財産の分与を請求することができる。 前項の規定によ […]
2018年06月01日
離婚の婚氏続称
民法第767条 離婚によって、氏を改めた夫または妻は、協議上の離婚によって婚姻前の氏に復する。 前項の規定によ […]
2018年05月15日
離婚による復氏
2018年05月01日
離婚後の子の面会交流
民法第766条 父母が協議上の離婚をするときは、子の監護をすべき者その他監護について必要な事項は、その協議で定 […]
2018年04月15日
協議離婚の子の監護者
2018年03月27日
離婚の届出の受理
民法第765条 離婚の届出は、その離婚が前条において準用する第739条第2項の規定および第819条第1項の規定 […]
2018年02月01日
詐欺・強迫による離婚の取消し
民法第764条 第738条(成年後見人の婚姻)、第739条(婚姻の方式)及び第747条 (詐欺・強迫による婚姻 […]
2018年01月15日
事実上の離婚
1.事実上の離婚は、それのみで問題となることは、ほとんどありません。通常は、当事者の一方に生じた内縁配偶者との […]
ページトップへ戻る
通常営業時間8:30-18:30
ご来訪(要ご予約)時間7:00-21:00
土日祝日営業の年中無休
離婚相談、慰謝料請求、財産分与、株式会社設立代行を専門に行なっております。また、登記名義変更、遺言、相続、相続放棄、遺産分割、抵当権抹消、公正証書、示談書・内容証明に関するサポートも行なっております。法務に関するご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。